gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

ハッとするには

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んでいる。 gt-24o.hatenablog.jp ↑この記事にもあるように、 週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書いている。 [ハ…

走りながら

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んでいる。 gt-24o.hatenablog.jp ↑この記事にもあるように、 週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書いている。 [走…

部通信 part43

[ありがとう] 我らがキャプテンは顧問の西尾が思うに、 学校一"ありがとう" が言える人です。 学年関係なく、素敵なとこは見習おう。 保護者の方々の支えがあり、十分にバレーボールができています。 ありがとうは口に出せると素敵だなぁと、思います。 [仲…

部通信 part42

[楽しむ道また険し] レクリエーションバレーから始まり、授業のバレー、球技大会と色んなバレーボールがある。 皆はバレーボールに多くの時間を割いている。だんだん、ただボールに触っているだけでは飽き足らなくて、試したいことが増え、練習も目的を持っ…

掃除 声かけ 関係性

本日、第二種電気工事士の技能試験がある。 先月から生徒は補習に参加し、合格を目指してきた。 先日、その補習の指導担当だった。 電気工事は以下の写真にケーブルや器具をつなぎ合わせて、回路をつくる。 実習室はビニールの被覆や細かい銅線が散らばる。 …

楽しむこと、工夫すること、頑張らないこと

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んでいる。 gt-24o.hatenablog.jp ↑この記事にもあるように、 週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書いている。 [プ…

一日一日コツコツと自分と向き合う日々を資源にする

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んでいる。 gt-24o.hatenablog.jp ↑この記事にもあるように、 週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書いている。 [一…

卒業生からの質問

卒業生から、 「仕事を要領よくするために意識することは?」 と聞かれました。 職種や就業環境によって大きく変わるでしょうが考えてみました。 1.やらなくもいいことをやらない。1.1 ルールの根拠を見極める⇨ ある集団、会社、部署にはルールがある。ルー…

大学の学び part2

[なぜ新たな免許を?] 私は工業高校出身です。 工業・工科高校と、普通科高校のカリキュラムを比べると授業時数、時間割のコマ数、補習時間などに違いがあります。 授業で取り扱う範囲もそれ相応となります。 (各学校で違いはあるにせよ、愛知県に限っては工…

一歩

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んでいる。 gt-24o.hatenablog.jp ↑この記事にもあるように、 週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書いている。 [一…

オンライン読書会 「生きる技法」4章紙幣について 振り返り

タイトルの通り、オンラインで読書会を実施しました。 参加者は私と、京都で共に哲学対話に参加した方、2年前の教え子、スタッフの廣安くんでした。 読書会の流れは、 順に参加者ざ声を出して読み、オンライン上で意見・感想・疑問を付箋にまとめ、付箋の内…

成果と軌跡

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んでいる。 gt-24o.hatenablog.jp ↑この記事にもあるように、 週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書いている。 [成…

部通信 part41

[対等と立場] 大原則として、人は人として対等だ。 学校では教員と生徒。 部活では顧問と部員。 家では親と子ども。 そんな立場はあるけれど、どんな立場にいても、 自分の大切なもの・ことがあるなら、 他人の大切なもの・ことは、 大切にできなかったり、…

バームクーヘン 谷川俊太郎 「まだうまれないこども」

昨日から夜に少し本を眺めて、 流れる時間を遅くしてみようと試みています。 必要なら続いていくでしょう。 夜は疲れているので哲学本をがしがし読んだり、線形代数の本をバキバキ読んだりするのは辛いです。 ので、2日連続で詩集を手に取りました。 詩集は…

祝婚歌 吉野弘

二人が睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい 立派すぎないほうがいい 立派すぎることは 長持ちしないことだと気付いているほうがいい 完璧をめざさないほうがいい 完璧なんて不自然なことだと うそぶいてるいるほうがいい 二人のうちどちらかが ふざけ…

未来デザインと教師塾

やらないよりはやった方が良さそうなことを考えればいくつか出てくるけど、考えでたことを続けるのは難しいなぁと。 例えば、 自分のスペース以外の掃除ってやらなくても困らないけど、やれば綺麗になる場所が増える。 自分のスペース以外の場所が綺麗になる…

育児休暇 part2

私は年齢や立場だけで対応を変えるのは失礼だと考えており、年齢が上で、自分より広く責任を負う立場の人にも、伝え・問うことを心掛けている。 立場が違えば、想定するリスクや知る前例、負う責任も違う。 それらに気をつけ、相手の立場に立った発言を心が…

大学の学び part1

寺子屋中村教室にて、らくだメソッドの算数・数学プリントを進めながら、佛教大学にて高校数学の免許取得に向けて学んでいる。 出身大学で触れている科目(代数学・幾何学・解析学)ですが、新たなに学び始めている感覚が強いです。それは、一定の収入がある…

育児休暇 part1

コロナ禍において、パートナーと共に生きることや子どもを授かったことの伝え方とタイミングに少々迷った。自然なタイミングで伝えられた人には言えている。 この記事では、育児休暇取得までの流れや現職場からの対応、自分の心の動きなどを記録していく。 …

佛教大学 通信教育学部 科目履修コース 数学免許状取得課程

本日より入学許可がおりました。 学生証も届き、わくわくしていましたがレポート課題を覗いたらそうも言っていられなくなりました。笑 とは言いつつも楽しみながらコツコツ続けていきます^ ^

部通信 part40

[基準] 練習一つ一つに解決したい課題があれば、 それを達成すべく意識することがある。 チームとして取り組むことも、個人で取り組むこともある。 一つの練習に関わる人数が増えれば、その練習で取り組むべき共通課題も発生する。 練習後半のチーム練習には…

これからも学んでみたくなる学び方

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んで、9月で4年になった。 gt-24o.hatenablog.jp ↑この記事にもあるように、 週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書…

名古屋市立大学 ESD研究参加記録

昨年の12月から、名古屋市立大学大学院人間文化研究科の曽我先生のもとで、研究協力生として、学ばさせて頂いています。一般社団法人ひらけエデュケーションさんが曽我先生と共同運営しており、上記法人の若杉さんに繋いで頂いて参加しています。ご縁に感謝…

お互いさまの笑顔

ガソリンスタンドのお姉さんがマスク越しにもわかる笑顔でフロントガラスを拭いていた。 少し歩き、車後方から前方へ私の視点が変わり、フロントガラス側から車内が見えたところでお姉さんの笑顔の秘密が分かった。 車内で4,5歳の女の子がハンカチで内側を拭…

オンライン読書会を終えて

今日はオンラインでの読書会を主催しました。 読書会の流れ 主催者から、主催までの流れや読書会の概要を説明したのち、 実際に音読をします。音読をある程度で区切り、感想・疑問をシェアします。 これを終了時刻まで繰り返していきます。 音読 これまでの…

部通信 part39

[誰の目を気にしてプレーしているのか。] 自コート内で、コートの誰か、5人、自分を含んだチームへと意識広げるのは難しいのだろう。 試合の中で自分がしたいプレーが、すべきプレーが、自分が良いと思うプレーができているか?は気になる。自分のプレーや成…

目の前の人と丁寧に

必要とされるのは嬉しい。 でも、その人や人たちが、 自分がいないとダメ になると、相手も自分もつらい。 頼られ、頼り、助けられ、時に力になれる関係そのものに喜びがある。 自らの存在意義を一定の他者に求めすぎると苦しくなる。 もしかしたら、教員は…

考える場所

皆さんは何か考える時のとっておきの場所ってありますか? あるならどんな場所ですか? その場所の特徴は? どんな場所なら考えられますか? 「考える」のイメージとしては、 自由な”思想”ではなく、 何かに向かおうとする”思索” 気軽にコメントをください^…

ご縁と役回り

この2年バレーボール部の主顧問だった。 昨年は、3年生の担任をやりながら部運営をほぼ一人でやっていた。 自分が中に入りながらも俯瞰して見なければならないこともあった。 今年は私を含め三人体制だった。 一緒にプレーできる先生やバレー指導歴の長い先…

学びの推進力

日常の疑問を大切すると、自分の課題を解決するチャンスが生まれる。 ⇨学校の勉強(偏差値)だけが学びじゃないかもしれない。 自分の課題をクリアするための情報に辿り着くためには、探し続けるしかない。 ⇨自分の必要としている情報がわからないからこそ探そ…