gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

卒業式前夜

卒業するのは、子どもたちなので私がどうこうってことはありませんが。笑 今年の卒業生は新任として、名南工業高校にきて、2年間副担任として関わりました。 担任の先生より多くの授業をもって、面接の練習もしたし、座学では補習もしたし、 3年生の「課題…

そういう人と一緒にいると、そういう人でいられるの法則

自然体でいて、遠慮もほどほどで、対等な関係を持ってくれる人。 あえて言うなら、気を遣わずズカズカ言っちゃう人。 私はこんな人というと、自分も自然体でいられる。 自分を大切にしているから、相手を大切にしている。 意見や行動を批判されても、その人…

「明日の学校に向かって」鑑賞会を通して、イエナプランに触れる。

www.youtube.com この映像はダイジェストです。 私は、本編を鑑賞会に集まった人たちと話し合いをしながら鑑賞し、イエナプランに触れてきました。 服部秀子さん主催の勉強会でした。 日本イエナプラン教育協会 のHPで予習を行い、このDVDをみて、イエナプ…

"言葉を伝える"から”言葉で伝える”へ

直接、面と向かって伝えること。 大切なことほど、直接伝えた方が良い。 思っているだけでは伝わらない。伝えなければ伝わらない。 私は、伝えられていないことが多い気がしている。 逆に、 時間をおいて、言葉を選んで、文章にすることが得意だとも思ってい…

家→学校→家→学校→家

家→学校→家 の流れで1日が終わることはよくあります。 私は自転車で7分くらいのところに職場があります。 先程、職員室にインロックしてしまった後輩を助けに、学校へいってきました。 家→学校→家→学校→家 の流れになりました。笑 家→学校→家 の時は、帰宅後…

STABILIZER GNZ

www.stabilizer.jp 頭で考えすぎないようにしようと思って、最速で頭によぎったので、 今日はデニムの話をしようと思います。 私はデニムが好きです。(先日仲間入りした、デニムパンツ↑) デニムが好きというか、 STABILIZER GNZ(スタビライザージーンズ)…

カラダ・アタマ・ココロ

身体と脳と心のバランスは大切だとよく言いますが。(心技体だっけ?) 何が大切か考えてみました。 カラダには、適度な運動(の時間) アタマには、適度な知識(思考の時間) があると良いのかなーって思っています。 ココロには、、、 ココロの先に出てくる良い…

身体の声

先週、金曜からウイルス性胃腸炎になっておりました。 食べられない、寝られないのは辛いものです。 食欲が無くなり、食べる時もゆっくり食べます。 消化しにくいものを、とんでもないスピードで食べていたことに気づきましたし、 歩く、考える、話すといっ…

自分のためと相手のための境目

「誰かのために。」 という考えのもと、 言葉をかけたり、行動を起こせる人は素敵だと思う。 でも、その「誰かのために。」というのは、自分の為であることも同時に意識したい。 「誰かのために。」は誰かが喜ぶのが、自分が嬉しいからという側面がある。 究…

教員と教師

教員 ・学校に勤務し教育に従事する人。(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典) ・学校で児童・生徒・学生を教育する職務についている人。(デジタル大辞泉) ・学校における教育活動を職業にしている教師。(百科事典マイペディア) 教師 ・人間とくに子…

伝達と表現

人が話す?ことは、この二つに分けられるみたいだ。 去年のSTEPにて、私の師(勝手に師と呼ばせて頂いています。)の言葉だ。 ここ2か月の間、ずっと頭に残っているフレーズである。 私なりの「伝達と表現」について。 伝達・・・事実を伝えること。連…

休日とは?

私は陸上競技部の主顧問をしています。ここ二週間はインフルエンザが猛威をふるい、土曜の部活動はありませんでした。1年前は野球部の第4顧問、2年前はバレーボール部の主顧問でした。大学時代は、奨学金とアルバイト代で学費を払いながら、部活動(準硬式…

思いつく→始める→続ける

勉強、スポーツ、遊び、料理など。 思いついて、始めることは難しいことじゃない。 最初は "やりたい" とか、 "やった方が良い" という気持ちがあるからやってみる。 しかし、続けるとなると、やりたくない日もあるし、飽きるかもしれない。 最近、ダーツを…

人狼ゲーム

昨日は子どもに似顔絵を書いてもらいました。 そして今日は、狼顔だといって頂きました。笑 今日はサムハプで人狼ゲームでした。 楽しかった! サムハプの皆さんは、自分から一歩を踏み出して出会った方々だと、ふと気づきました。 皆さん、どんどん人と出会…

今日何があったかな?

テーマのように、今日の一日の中で何を書こうかと振り返る。 今日は、私に色々なことを教えてくれる先生と議論を交わした。 この先生は、自らの正しさを押し付ける感がなく、若輩者の意見を聞いた上で、具体的な方策を教えてくれる。 意見が違うことは、当然…

予餞会の次の朝

昨日は予餞会(3年生を送る会)でした。 会場は金山駅近くの、日本特殊陶業市民会館で午前中に行われました。 午前中に予餞会は終わりましたので、教員や子どもたちもそれぞれ、駅周辺で昼食を取りに行くようでした。 副担任をしている3-6の子どもたちに…

予餞会(3年生を送る会)

3年生は、あと数日学校に来ると、自由登校となり、あとは卒業式です。 今日は金山駅近くの、日本特殊陶業市民会館にて午前中に予餞会がありました。 3年生を送り出しました。 3年生は就職という大きな目的を達したので、良い意味で先生たちに気を使わなくな…

受け入れるという生き方

www.youtube.com 名南工業高校の3年生は、テストも終わり、成績も付け終わりました。 そして、それぞれの教科で最後の授業を迎えます。 今の3年生は、私が初任者のときに、2年生で副担任をもった学年であることもあり、関わる時間が長かった学年です。 私は…

知らないことを受け入れることから。

職場の先生と、教員に必要な資質、専門性について話し合いました。 私が書いた付箋はオレンジの文字のものです。 価値観の違いについて、議論をしたかった。 そして、明日から自分になかった(意識していなかった)ものを1つでも加えて、課題を見つけ、良い部…

人は学ばずにはいられない。

3年生のテストが終わり、午前中授業です。 1,2年生も、今まで学んできたことの総まとめの時期。 新たな知識を伝えることより、子どもたちが主体的に取り組めるプログラムが多くなってきました。 授業時間も減り、余裕が出てきました。 今まで見落としていた…

主体性の尊重と、無関心、諦めは紙一重?

この1年、 ① 子どもたちの主体性を伸ばす(主体性に任せる)こと →任せると伸ばすでも変わる気がする。 ② 選択と、それにともなう責任を意識してもらうこと ③ 「出来ない体験」から何を学ぶか。 「出来ない」を受け入れて、そこをスタートにすること ④ 自分…

教師塾

教師塾 [活動形態]:非営利団体 [活動内容]:学習会・交流会 [活動理念] 「学校の先生と、そうでない人が学び合う場所を作りたい。」 先生は、「先に生きている。」これ以上も以下もないと考えています。 先に生きる大人として、人として魅力的である人が“先…

やりたいことも、やりたくないことも。やってみたらすぐわかる。

やりたいことを出来てる。 ってことは、さらにやりたい事に目をつぶることかも知れない。 やりたいことが出来ていない。 ってことは、新たな何かが見つかるほんの手前の状態かも知れない。 私は大学の4年生になるまで、「SLAM DUNK」以外の漫画を読んだこと…

人から批判されたときはこう考える。

感情というのは素直なもので、頭より心のがどうしても反応が早い。 怒りたくない、悲しみたくないと頭でわかっていたって心は勝手に動く。 心の動きにフタをしないことはとても大切なことだと思っている。 人が人らしくいられる前提条件。 しかし、心の感情…