gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は友人と美味しいご飯を食べて、電車で帰宅した。 私は美味しいご飯屋さんをGoogleマップに記録しています。 それはそうとして、 帰りの電車で、お腹がパンパンで苦しかったので席を立ちました。 私は気づいていなかったけど、 隣におばあちゃんが立って…

夏休んだ皆さん

1学期はバタバタしていて、余裕がなかったです。 夏休みで2学期の準備もできて、職員室にはよい感じで休めた雰囲気があります。 ずーと張り詰めていた緊張感が和らいでいます。 「この人こんな顔するんだ。」って思うこともあります。笑 また始まりますが、…

ぼくらの草野球

現在、私は岡崎のA級リーグに所属する、「イーグルス」というチームにお世話になっております。 [岡崎軟式野球協会] https://okazaki-rbb-society.jimdo.com/一般の部/ 本日は↑画像の大会でした。 本日の大会に勝利し、ベスト4まできました。 個人の結果と…

世界よ、甘くなれ

子どもたちがお盆休みを終え、学校に戻ってきました。 部活動終わりのA君が、「いちご&ミルク」を自販機で購入していました。 B君は、 「なぜ、部活おわりにそれ!?」 というツッコミを入れていましたが、 A君は、 「この世知辛い世の中が少しでも甘くなる…

第4回 教師塾振り返り と 教師塾の役割

[振り返り] 第4回教師塾のテーマは、 「マインドマップを通した自己理解」でした。マップを書くための基本事項を学ぶと共に、自己理解につなげるべく、”しあわせ”についてや、現状の”悩み”や”困り感”をマップにまとめました。 自分と向き合う。↓マップにした…

第4回 教師塾 ~マインドマップを通した自己理解~ 後

8/19(土)に第4回教師塾が行われました。 共に学んで頂いた参加者の方々、ありがとうございました。 参加を検討されていた方は次回、是非ご参加下さい。 次回は、 2017年11月19日13:00~ より社会連携ゾーンshakeにて行います。 詳細は近々公開させて頂きます…

感謝

感謝の気持ちは湧き上がってくるものだと思う。 言わなきゃ!って。 アタマで考えて、感謝の気持ちを伝えなきゃ!! ってなることもある。 これも大切だし、素敵。 ただ、感謝できるようになるには、知らなきゃいけないこともあると思う。 その立場にならな…

「出会いのかけら」

限られた時間の中での人生覗けば小さいと 思えばいいねだって この星には 何千何万って人がいて僕は果たして何番 ?意味のない そんな順位付け「人は皆それぞれさ」と踏みつける今 そこにある自分の立ち位置で一人一人 皆 懸命に生きてる 出会いのかけら ケツ…

「鈴木先生」

観ました。 多くの子どもは学校に通って社会に出ていきます。 自分一人で、全ての子どもをみることは不可能です。 だから、クラス担任や部活動の顧問という立場で、手分けして子どもたちを良い方向へ導いていきます。 当然のことを説明する形になりました。 …

よく食べ、よく飲み、よく寝る。 よく考え、人を想う。 よく話し、よく笑う。 よく歩く。 少し立ち止まって息を吸って、息を吐く。 日頃、会えない人に会う。 行ったことないとこへいく。 親父、弟と酒を飲む。 母と妹の相談にのる。 教え子とハンバーガーを…

服を着ること part3

服屋さんから、服を説明を受けるとき、 そのブランドの想いとか、デザイナーさんのこだわりを聞いたりする。 さらに言えば、 その服が、その形になった理由とか、 その材質を使う理由もあったりする。 ・デニムのあれこれ ジーンズの歴史 ・シャツのあれこれ…

服を着ること part2

服を選ぶときには、いつもせめぎ合いになる。 これにしておいた方が良い。 という自分と、 これを着て行きたい。 (着ていっちゃいたい。) という自分だ。 買うときもそうだ。 長く使うものは、シンプル。 だけど、 こんなの見たことがない! というものに出…

服を着ること

私は服を着ることが好きだ。 このように書くと、 嫌い=着ない ともとれるので、危険人物だと思われるかも知れないが、決してそういう意味ではない。 服を着るということを、古舘伊知郎さんがこのように述べている。 「ファッションは哲学だと思うし、武装す…

言葉を交わした後

人と言葉を交わした後に振り返ることがある。 もっとこう表現できれば、 この言葉をつかえれば、 もう少し笑顔で、 などなど。 相手に不必要なストレスをかけてしまったのではないかと、振り返ることが多い。 このように振り返る時は、自意識(自分がどう思わ…

教える 教えない 何もしない part4

[「教える 教えない 何もしない」 の振り返り] ~教える側として、”教える”、”教えない”ことを追求するということ~ ・学びの主体者に教えることが上手だと思われない。(主導権を渡すのが上手。) ・時間を共に過ごした後に、スッキリとモヤモヤがある。 ・…

教える 教えない 何もしない part3

[何もしない] ”教えない”ことで教えたいことがある。 けれども、”教えない”ことも”教える”と同じように押しつける部分がある。 「主体性を伸ばしたいから自由を与える。」にも、自由を強要している部分がある。 (「自由を与える。」と言っている時点で自由…

教える 教えない 何もしない part2

[教えない] ① 教えなければならないことは? 究極的に言えば、学びの主体者が知りたい何かを自分なりに感じ取り、自分の答えを持てれば良いのであれば、教えることはない気がする。 そのスピード感では(本人ではない誰かが)困るし、教えることで主体者が生…

教える 教えない 何もしない part1

[教える] ① 学ぶ側は知りたがっているか。 学びの主体者が知りたいと思っていないのに、こちらが教えたいから(教えなければならないから)という理由で教えることを強要していないか。 知識をサンドバックのようにたたき込まれるのは辛いモノがあります。 …