gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

名乗らない電話

名乗りもせず、 昨日、「りょうかー??」っていきなり電話が掛かってきた。 最初は分かんなかったけど、すぐおじいちゃんだと分かった。 電話相手がおじいちゃんだとわかった途端、自分の声がおそらく一年で一番優しい声になった。笑 家族ってすごい。 この…

言葉シリーズ ❹

人は生まれて、生きて、死ぬ、これだけでたいしたもんだ。 北野武 この言葉をみて、何を感じるだろう。 ああ、頑張りすぎてたな。 とか それならイッチョやったるか。一回きりだしな。 とか そりゃそうだ。 とか 北野武さんが言うから価値があるんだよ。 と…

分からないまま持ち歩く

内容を正しく(本を読むとか、その筋の人から話をきくとか)インプットしていないテーマや、内容を提示されていないキーワードなどをまず自分で持ち歩き、考えてみる。自分の中でいいから解釈をもち、実行する。すると、フィードバックが得られる。その上で、…

学び

学ぶことを時間的に、環境的に自意識で区切ってしまうと、学ぶことの本質から離れていく気がしている。 学びは遊び、 学びは苦しみ、 学びは楽しみ、 学びは生活、 休みも、仕事も学び。 学んでなくても学んでる。 学んでると言ってしまえば学んでる。 学ん…

無常識

常識は18歳までにかき集めた偏見の集まりだ。 などという言葉があります。 (18歳で終わらず、かき集め続けてすがり続けることもあるやもしれませんが。) 自分や他者を傷つけてしまうような絶対的な常識は持たない方が良いと思う。 ただ、何でもあり(非常識)…

人のものはよく見える

考えるときにはあってもいい。 学ぶにもあっていい。 勢いをつけるために、そう名前をつけてもいい。 空を見上げて嬉しく思うことってステキだと思うけど、 そうじゃない場合で顔を上げるときにもあるといい。 だけど、 生きるために必要かと言われたらそう…

誰のせいでもなく

私たちは身を置く環境から少なからず影響を受けます。 それは適応するために(生きるために)本能的な反応だと感じています。 影響は受けるものの、選択するのは自分です。 自分で選んでいることには変わりません。 しかし、 自分一人で全てを決められるわけで…

はじめての哲学思考③ 記事:苫野一徳さん

www.webchikuma.jp タレスやアナクシマンドロス、アナクシメネスといった古代ギリシアの哲学者たちは、一般に「自然哲学者」と呼ばれている。文字通り、自然はいったいどういうメカニズムで動いているのか、その原理を、“神話”ではなく観察を通した“思考”に…

はじめての哲学思考② 記事:苫野一徳さん

www.webchikuma.jp 今回は、宗教と哲学の違いについて。 この記事を読む前に、私が漠然とざっくりと理解しているつもりでいたのは、 哲学は考えること(考える過程)で、自他の助けになるかもしれない。 宗教はゴールがあり、何かを信じれば助かる。 という…

納得解を導く思考

数多くの人間が集まる場所(教室)では、全員の安心・安全が必須だと思う。 それには、 限りなく全員に近く、多くの人が納得し、了解してくれる、 そんなアイディアというか、ルールというか、心意気というか、そんなものが大切だと思う。 こういった考えを提…

はじめての哲学思考 ① 記事:苫野 一徳さん

www.webchikuma.jp 哲学は「本質」を洞察することで、その問題を解き明かすための「考え方」を見出す営みだ。 本質を捉えることを私なりの言葉で表すと、 「今まで立ったことが視点に場所に自分で歩いてゆくこと。」だと思っている。 生活していく中で、ふと…

勉弱の効能

学びたいことを学ぶアタマもココロもバランスが取れた状態で、感覚的に惹かれるものをストレスなく学んでいく。すると、自分の中からじんわりと湧き出てくる、言葉にはならない何かが。言葉にできにくくて、他の何かでもない。 これだ!って決めないように大…

言葉シリーズ ➌

「真理は、子供の口から出る」 プラトン 真理は、シンプルです。 最近、子どもたちから聞いたのはこんな感じです。 ・髪の毛をツーブロックにして誰に迷惑かけた? 問題があるとすれば、俺の頭の一部が寒いくらいでしょ。←これは面白かった(笑) ・白・黒以…

STEP seasonⅴ 〜対話ではじまる、これからの私〜 振り返り

【STEP seasonⅤ】問いストーリー 〜対話ではじまる、これからの私〜 へ参加させて頂きました。 今回は1から作り上げる側です。 1からといっても、STEPはこれで7回目 今までのSTEPを踏まえた上で、 今までのSTEPで培ってきた繋がりに加え、 運営スタッフの…

どんなときも。

言ってはいけないことってあると思う。 どんなときも、どんな場所でも、どんな人にも。 それを言ってしまうのは、"人として"麻痺をしているからだと思う。 ふと言ってしまうこともある。 ならば、 あ、言ってしまった… と純粋にココロが傷む、そんな感性があ…

名言改め、言葉シリーズ②

「誰でも怒ることはできる、それは簡単なことだ。しかし、 正しい人に、正しい程度に、正しい時に、正しい目的、正しい方法で怒ること、それは簡単ではない」 アリストテレス 教諭2年目の生徒指導部にて子どもと接するときに意識していたことです。 誰かに…

求めない 著:加島 祥造

ほんの 五分間、いや三分間でいい なにも「求めない」でいてごらん 為すことを無にして 全身を 頭の支配から解放してごらん できれば野原にあおむけにねころぶ。 できれば海に大の字に浮いてみる。 目は 浮き雲の動きを映すだけ、 耳はただ音を受け入れるだ…

あれ?って思える力

少なからず私はこの力をつけて欲しくて教員をしています。 素直な人になろう。 は 私の意見に素直になってね。 (私の意見に素直になって、都合よく動いてね。) という意味も含むと思っています。 私自身、 最近は効率的に仕事が出来るようになってきたと感じ…

名言シリーズ ①

人生に失敗がないと、人生を失敗する。 - 斎藤茂太 - [感想]学校という場所は、死に至らない失敗を安全にする場所である。それに、私たちは一度きりの人生のぶっつけ本番で生きている。(これらは植松努さんの言葉)だからこそ、 自分の頭で考えて、やってみる…

1年間、“書き続けて” 何に気付いたか?と自分に問うてみて

1年間、“書き続けて”、何に気付いたか?と自分に問うてみて。 初めにすっと出てきたのは、 文章は、 「自己表現のツールの一つ。」 ということ。 当たり前といえば、そうなのですが。笑 自己表現にはとんでもないほど種類があります。 私は言葉を(文字を)…

1年、”書き続ける”

ブログをはじめて1年が経ちました。 1年で、240件の記事を書いてきました。 ↓は1年前の記事です。 gt-24o.hatenablog.jp 「書き続ける。」という状態には色々あると思いますし、 人によって見方が違うと思います。 私は、1年書き続けてくることが出来た…

富山市街 → 金沢市街 → 能登 → 白川郷

2泊3日で旅をしてきました。 友人男3人旅です。 1日目 富山市 フラっと入ったセレクトショップにて、キャンドルジュンさん(広末涼子さんの旦那さん)が目の前にいるのに、気付かず。 後から、「大きな耳飾り」を調べたらヒットするという、おもろい展開…

書くということ

書くとは、探すこと 書くとは、記録すること 書くとは、自分と対話すること 書くとは、吐き出すこと 書くとは、伝えること 書くとは、表現すること 書くとは、遊ぶこと 書くとは、組み合わせること 書くとは、キーを打つこと 書くとは、覚えること 書くとは…

"何でも良い" は難しい

何でも良い というのは選択肢が膨大にある。 「いつか君もメジャーリーガーになれるさ!だって、君がメジャーリーガーになれないことを証明した人はいるかい?」 なんて言われた日には、たしかになれないことはないことになる。 可能性が無限大であることは…

正しさと怒り

みんな違って、みんな良い - gt-24o’s blog 私たちは人なので、欠点があります。 欠点というか、 あるものを信じれば、あるものは信じないわけで。 何かを選択すれば、何かを選択しないわけです。 もちろん多角的に、物事をみて提示できるようになろうとする…

理論の過剰 体験の過剰

学生の頃は理論が先行します。 社会人となるとき困らぬよう、知識を身につけるという具合です。 一度、社会人となると体験が過剰気味になる気がしています。 準備してきたのはいいものの、準備してきたことの中に、人生がまったく楽しめないほどの欠落がある…

言葉をぶっ壊す

私のブログを遡って読んでみると、 言葉を遊びをしているのに気づきます。 周りにある当たり前に批判的な姿勢を持ち、 いつも使ってる言葉のそもそもの意味を考え、自分特有の意味をつけていく作業をブログで行なっている傾向があります。 そのせいか、どん…

自分であること

今日の自分は、自分がそうありたかった自分だ。 だから、否定しないであげよう。 やりたくないことはしない。 やりたいことはやる。 その瞬間に自分のできる最善の連続。 だから、否定しないであげよう。 少し省みて、また最善を淡々と一歩いっぽ。 最善は、…

第5回 教師塾 振り返り part3

今回は第5回教師塾のメインワークだったインタビューゲームにおいての、 質問についてです。 今回、質問ついて気付いたことを箇条書きします。 ・その人のことを知る入り口 ・相手が話しやすい状態になるもの(質問されるの、興味を持たれるのって嬉しい。)…

第5回 教師塾 振り返り part2

今回は自分の中に残った気づきを紹介します。 他者に発言したことは、一度自分に問う。 自分に問うことは、他者にも聞いてみる。 このバランスは大切さに気づきました。 当たり前かも知れませんが、 私は自分に問うことは割と限界まで(笑)するのですが、自分…