gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

第5回 教師塾 振り返り part1

第5回教師塾が開催されました。 今回もズドンと落ちるフレーズが私の中に沸き起こりました。 対で、そこから複数人で、体験をもとにした議論には必ずと言ってよいほど気付きがあります。 ・安心して失敗できる場 ・体験重視の学習の場 ・大人のサードプレイ…

第5回 教師塾

本日は第5回教師塾でした。 以下、西尾が気づいたことを記していきます。 ・質問は、聞き手側のためのもと、話し手側のためのものがある。 ・興味をもつことも大切だけど、まずは聞いてみる。(質問をしてみる。) ・(よく考えて、理が通る内容で)言いたいこと…

自分の位置

地元の草野球チームの元チームメイトたち、 大学の友人達、 バイトの先輩、タメ、後輩、店長さんたち、 現在の野球チームさんたち、 職場の方々、 教師塾に参加してくれている方々、 大学の準硬式野球部、 週一でいく焼き鳥屋さん、 1ー4担任など。 まだまだ…

「やれば出来る」→「やれば、やったという事実が残る」

「やれば出来る!」 これはその人の物差しで、”出来た”人の言い分だ。 時には、励ます意味で使うこともあるとは思いますが^^ 出来るという基準をどこに持つかですが、 自分の中に、出来た、出来ないのボーダーの有無も大切です。 成功 や、 頑張った の基…

自分次第とは?

「勉強できるかどうか、するかしないかは自分次第だぞ。」 とかたまに言ってしまう。 最終的に決めるのはもちろん自分。 どんな決まりごとだって、 守らないきゃいけない法律だって、 最終的に決めるのは自分。 しかし、その環境で、その人間関係の中で、 そ…

その時

いつも気を付けて、何かにつけて心配をするのでなく、 信じきってほっとくわけでもなく、 その人の、その子の、 ”その時” に気付ける人でありたい。 それには、 よく見ることだと思う。 ”その時”を逃さない。 おわり

できる・できない 伝授と考察

先輩から教えて頂きました。 全てこれで説明できるわけではありませんが、 一つの指標になると思いました。 ① 無意識⇆有能 ② 有意識⇆有能 ③ 有意識⇆無能 ④ 無意識⇆無能 ① は無意識にできている状態 (できていることに気づいていない・できるに向かうことにス…

主張と傾聴

この人、主張が強いな… と思ったとします。 主張する分、話をきかない人は、 傲慢ととられたり、煙たがられる。 というよりは、 人の話を聞かなければ、自分の中にあるものを他者が理解できるように伝えることが出来ない。 これすなわち、伝わっていない。笑…

しがみつかない

自分が自分であるために、何かにしがみつきたくない。 自分が自分であるために、 必要なものは何でしょうか? 私はまだまだ、これだと見えているわけではないです。 ですが、 自分をよく捉え、 自分しか出来ないこと、 自分なら出来ることを大切にすれば、 …

踊る

本気で授業をやる。 本気で話す。 本気で聞く。 本気は心の底からということで、 混じりっけのない状態。 打算的でなく、手法や別の目的に引っ張られていないような状態。 (本気 と 頑張るは違うので気をつけて頂いて。) そんな人の姿は、踊っているようにみ…

対話の魅力

学校内のやりとりや、諸問題を複数の人に同時に紹介するには、時間がかかる。そして、ながい話は退屈だ。笑 複雑に絡み合う、前提、目的、現状などを踏まえて、事実を述べる。 でも、積み重ねた日々やそこにあるまでの経緯ある。 そもそも学校とはどんな場所…

文化祭

今日は文化祭でした。 人狼ゲーム・コロコロバイキング(VS嵐)・ステッカー作りを行いました。 心の優しい気遣いの出来る子らは、人狼ゲームのゲームマスターがとても上手でした。 コロコロバイキングは、ダンボールとテープと添え木に塗装を施したものでした…

愛知工業大学 講話 2017

愛知工業大学にて、教員志望者に向けてお話をする場を頂きました。 テーマは、 常勤講師を経て教員へ です。 私は社会人一年目は常勤講師をさせて頂いていました。 その時の、苦労や、想い、教採の話をさせて頂きました。 私は終始、精神論でしたが、 私以外…

求められる嬉しさと応えられない苦しさ

自分しか出来ないことをしたい。 それでも、応えられないことがある。 力不足。観察不足。理解不足。 不足はしていて、方法も間違っていて、うまく対話を出来なかった。 だけど、どちらかが悪いとかではない。 人間関係とは持ちつ持たれつ。 お互いに余裕が…

みんなのために

みんなに 平等に 全員に すべてを 分け隔てなく というのは、不可能だ。 だけど、目指したい。 目一杯に出し惜しみなくやっている。 が、 やれている?出来ている。 と思えたところで綻びが出始めている。 というのが、嫌だと頭では分かっているので、 より…

自分がみる自分

自信の上には奢りがあり、 謙遜の下には卑屈がある。 by 片岡鉄心 ダイヤのAを読んでいて出てきた言葉です。 この言葉から感じことを。 他者との関わりの中で常に自分は変化するものだと思う。 自信があふれる時だって、 卑屈になるときだってある。 どんな…

爽やかに疲れたい!

私たちは何に疲れてるんだろう? 私なら、子どもたちとの交流の中で、気を遣い、気を遣われながら、みんなで楽しむ方法や成長するための営み、時に感動して、時に落胆する。 そんなことに疲れたい。 疲れることは、悪いことじゃない。 疲れ方が問題かなと。 …

覇気

私は、朝と帰りのST(ショートタイム)で連絡をしたり、伝えたい事を話します。 40人の子どもたちの5~10分という時間を頂いています。 STにて、 円滑な伝達と、豊かな表現をするのに大切な要素になると思っているのが、 週刊ジャンプで連載中の超絶人気…

みんな違って、みんな良い part3

gt-24o.hatenablog.jp gt-24o.hatenablog.jp 「みんな違って、みんな良い」 という言葉は、 「みんな違うんだから、みんな好きなことしようぜ!」 という意味じゃないと思っている。 最終的には好きなことしてもらえばいいんですが・・・笑 (結局、好きなこ…

頼る 頼られる

私は、 頼られることより、 頼ることのが自分を試すことになると思っている。 さらに言うなら、頼りやすい人に頼むときこそ試される。 (試すという言葉は少しきついかも知れませんが。) 面倒だと思われていないか? とか、 これは自分でできたかな? とか…

分からなければいけないことなんてない。

テーマの通りです。 大前提中の大前提ですが。 みなさんはどう感じ、考えるでしょうか。

たくさん読みたい

私は、一昨年くらいまで本を読んでこなかった。 読んでこなかったのは、読んだからといって何かいいことがあった体験がなかったから。 読んですらないわけですが。笑 現在、私は、「時間ができたら本を読む」と決めている。 決めているのは、「時間ができた…

嬉しいと目的

褒められると嬉しいです。 そして、 褒められることは目的じゃないです。 自分の中にある、 褒められて嬉しい気持ちは、 自分で認めてあげましょう。 それは素直ってことだと思います。 ただ、褒められることや認められることが目的になると何がしたいが分か…

ベース 根底 前提 part2

gt-24o.hatenablog.jp より多くの教育機関、いわゆる学校という場所で築かれる、 数多くの人間関係において、共通して大切なこと何なのか。 そしてそれが、学校と呼ばれない場所にいっても、変わらず大切なことになりうるのか。 教育とはどんな枠組みや形、…

ベース 根底 前提 part1

家庭、保、幼、小中高大、塾 児童館、フリースクール まだまだ挙げたらきりのない教育機関。 大人と子どもがその環境と、出会いの中で、精一杯考えて、実践し、各々の理想に向かっていきます。 高等学校という枠組みでも、目の前の子どもたちは違うので、私…

元気!やる気!覇気!

がない日もある。 カラダやココロの調子で、どうしてもって時がある。 ない日といっても、ある日と比べてないだけで、 まあ、0じゃない。 100うち99元気で目も脳も冴え渡る日もあるし、 自分の上にもう1人の自分が乗っかってんじゃねーかって思う100のうち元…

せっかくの休みなんだから

休みの日に、 「せっかくの休みなんだから・・・」 という意識が薄らいできました。 休みと仕事の境目がどんどんなくなっています。 休みの日は自分の時間ですか? では、 仕事の日は誰の時間ですか? まぎれもなく自分の時間です。 仕事という時間を自分が…

笑いながら怒る

「席につきなさい。」 どうですか?この声かけには、 怒られてるようなイメージがあると思います。 先生がよく言いそうですね。 私は高校教員なので、ほとんどこの言葉を使うことはありませんし、 連絡をするような雰囲気、 何か伝えようとすると、 ほとんど…

ヤキュー

ある子らから、夏休み前から、 「ヤキューをしましょう!」 と誘われていた。 今日は体育祭だったこともあり、 業後、ヤキューをしてきました。 キャッチボールして、対決して。 打たれて少し本気になったりして。 学校には、クラスや部活などの枠組みがある…

1対40 から (1対1)×40 へ

自分と向き合う時、自分も1人の人とする。 これが1対1のスタート。 ここを怠ると他者と対峙しても、聞けないし、伝えられないと思ってる。 (アタマとココロの対話とも捉えていいかも知れない。 感じる自分と、考える自分との対話とも言えるかも。) 次に他者…