gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

楽しむこと、工夫すること、頑張らないこと

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んでいる。

 

gt-24o.hatenablog.jp

↑この記事にもあるように、

週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書いている。

 

[プリント学習を楽しむための工夫]

プリントを毎日続けることは目的ではない。

プリントを毎日やることは前提だ。

では、

毎日続けていないと学習を続けているとは言えないか?

どれくらい学習をしない日が続いたら、学習をしていないことになるのだろう?

と疑問に思ったが、それは人それぞれだろう。

私は毎日ではないものの、前回の学習内容や手を動かすことによるカラダが覚える数的感覚が失われない程度にはプリント学習を行なっている。

(行える環境にいる。とも言えるし、環境を作っている・作れているとも言える。)

日によっては、

「明日はあの時間にやら(れ)ないと、プリント学習が苦痛な時間になるだろう、、、」

と、見通しもついてきた。

そして、その時間にやれないと、やらないことがほとんどだ。

やれなかったのか、やらなかったのかは自分自身にしか分からない。

しかし、どんな日にもやらないといけないと無理をすれば、学習が、苦痛を伴う頑張りになりかねない。

毎日やることを目的にすると、学習が毎日続けるための頑張りになってしまう。

 

私はらくだプリントの難易度が上がってきており、集中できる環境に自分を置くには、日々の無理は禁物だと感じる。

さらにそこに大学の数学も同時に学んでいるので、やはり疲れがくる。

日々、コツコツ続けなければ忘れてしまうし、意図せず足踏みする日があると焦りも生む。

楽しむことは楽ではないけど、楽しむ工夫は忘れては行けない。

毎日楽しく学べることが、続けることを目的とせずとも自然に毎日学習に向かえる大切な要素なのだろう。