家族
今年度は部分休業制度を利用して後1時間(16:55を15:55終業)早く終業している。 昨年度は1年間の育児休業(ワンオペ)を取得した。 昨年度の育児休業取得理由は、パートナーが働く意思があり、私がワンオペを体感していなかったから。 今年度の部分休業は、パー…
先日のお話。 パートナーは友人と食事へ。 私は子と電車で隣町の駅へ。 買い物して買ったパンを食べようと、 駅構内3階のテラスへ。 そのテラス席の一部が学生用?の学習スペースになっていました。 近くの席の高校生?に手を振ったり振られたり。 一宮中央…
子が4月2日から今日まで発熱中。 パートナーと仕事の都合をみてお互いに休みを取り合った。 私は今日は1日お休み。 働き始めて、なかなか職場にいない。笑 しかし、この感じが普通になってほしいとも思う。 学校であれば、子どもも大人もいつでも休めるとい…
子は一歳とすこしになる。 この変化について書いてみる。 ・こちらが意識的にその行動を起こすよう関わったこと 「どうぞ」(その辺にあるものをくれる・あげる) 「よしよし」(なでる) 「いただきます」「ごちそうさま」(手を1度パチン!) 拍手 服を脱ぐと…
子は可愛い。 可愛くないと、あんなマッサラな人とは付き合えない。笑 ご飯中に「ぶー!!」と口の中のものを吹き出し、食べ物まみれにされた時は可愛くない。 しかし、可愛くないときも目は離せない。 気づけばコンロで遊ぶし、洗濯機を太鼓代わりにしてい…
1歳になる息子がいる。 最近はお腹が空いているのか、おむつなのか、口が乾いたのか、眠たいのかが少しずつわかるようになってきた。(気がする。) 我が子を見るのは私かパートナーしかいないから、我が子がどう感じているのかを汲み取ろうとするのも最大で2…
私は子どもが生まれる前、子どもに興味が持てるか自信がなかった。 それは自分の親父との関わりも影響しているだろう。 数年前に、職場の2児の母である先輩に、 「子どもに興味が向けられるか不安です。」 と聞いてみたことがあった。 その先輩は、 「大丈夫…
息子は日々変化する。 夜に抱っこでなければ寝られない日が続いたと思えば一人で寝る日が続いたり。 はたまた抱っこ。母でなければならない日も、父で大丈夫な日も。 私は「この状態が続くのは辛いな、、、」と考えがちなのですが、ほとんどの場合は、続かな…
息子はマジックテープでパリッと着脱できる野菜さんが好きです。 組み合わせを変えると下の写真のようになります。 なぜか下の写真の状態の方が、反応が良いです。笑 段差があるから剥がしやすかったりもするのかなと思います。 もうすぐ1歳になる息子ですが…
先日、パートナーの誕生日だった。 ともにケーキを食べ、祝えた。 プレゼントを渡したいが、これが難しい。 食べ物には全くこだわりがなく、 何を着ても似合うが、欲しいものがあってもとても慎重なタイプなのだ。 欲しいものを聞いてもスッとでてこない。 …
これまでで今が一番、時間の流れがゆっくりだ。 小学校3年から大学4年まで野球をしていた。 大学生では学費と生活費のため、深夜のアルバイトをしていた。 教員になってからは生徒がやりたいと言うだけ部活に打ち込んだ。 土日に活動を希望する生徒のいない…
土日はパートナーと時間を分けてお互い1人の時間を作っています。息子が私の抱っこではなかなか眠れないようだったので、息子と散歩がてら近くの図書館に行きました。抱っこ紐を装着し、外に出て5分ほどで寝てしまいました。 眠たかったようです。笑 散歩に…
職場で子どものことを聞かれるようになった。 管理職の先生方が気を利かせて頂き、育児休暇に入るタイミングで子の状況を職員会議の場で説明した。(お願いはしていない。笑) そのせいか、職場に復帰して私の調子が軌道に乗ってきた頃くらいから、子どもの状…
育児休暇が取れるだけありがたい。 教職がそういう仕事にあたるかどうかはわからないが、子との時間を大切にしたくば、時間を大切にできる仕事かを選ぶことだろう。 しかし、私はいつか生まれてくる子との時間を最優先に考えて、高校生の時に教員を目指して…
育児に関する特別休暇(7日間)を消費し、10/19(火)より育児休暇に入った。 母体は緊急の手術、子はNICUへの入院となり、仕事とは違ったハードな10月前半を過ごした。 自分の身体はすこぶる元気であるが、何もしてやれないもどかしさがあった。 時間はある…
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/390664.pdf [前提] 私は育児休暇の中でも、57日以内に復帰をする産後パパ育休を取得を考えている。 57日以内に復帰をすれば、理由書の提出なしに再度育児休暇を取得することができる。 簡単にいうと、産後57…