gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

未来デザイン考程 「教員勤続10年目以後の働き方を考える。」part3

 未来デザインとは?という方はこの記事をどうぞ。

gt-24o.hatenablog.jp

これまでの記事はこちら

gt-24o.hatenablog.jp

 

gt-24o.hatenablog.jp

 

 

今年の6月から6個目のテーマで未来デザインワークショップを行っています。

テーマは、「教員勤続10年目以後の働き方を考える。」です。

① 理念設定

② 現状把握

③ 未来予測

④ 要所解明

⑤ 方法立案

⑥ 計画編成

全6局面のシートのうち、今回は未来予測のシートをまとめました。

drive.google.com

現状把握の局面では現在の状況を整理しました。

今局面では現状が未来にどうなるのかを予測します。

この局面のデータは現状が最大限に好転する予測をすることが手段の一つです。

それにより、ある程度予測できる事柄と、そうでないものを分ける効果もあります。

私の場合は未来デザインワークショップを5テーマ行い、今回は6テーマ目です。

1テーマ目よりも少しずつ未来に算段が立つようになりました。

理念の設定がブレず、自分の現状を事実ベースで把握できれば今後が見通せます。

今この瞬間のことが結果として未来になるわけですから、今この瞬間のあり方で変化させられます。

話は変わりますが、

幼き頃には可能性があり、年齢が重なればやれることも狭まってくる。

なんてイメージを私は持っていました。

体力は落ちてくるし、過去は変えられない。これは事実です。

しかし、幼き頃には到底イメージしなかった自分に今なれているなら、

今あるカードを駆使してこの先のことは今考えているより変容させらるはずです。

未来予測では、この先のことを変えていくのは今の自分在り方なのだと強く感じます。

 

もし興味があれば一緒に未来デザインを学べればと思います^^

気軽にメッセージをください!