gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

未来デザイン考程 4:要所解明

未来デザインについての投稿をしています。

未来デザインについての紹介と、その未来デザインに出会った学びの場の紹介についての記事がこちら↓

gt-24o.hatenablog.jp

 

1〜6局面で構成されている未来デザイン考程の、 1〜3局面までの記事はこちら↓

gt-24o.hatenablog.jp

gt-24o.hatenablog.jp

gt-24o.hatenablog.jp

 

私は、1〜5局面を2周しました。

現在投稿しているのは、1周目のものです。

今回は第4局面の要所解明についての記事です。

実際のシートはこちら。

f:id:gt_24_o223:20190211152740j:plain

https://drive.google.com/open?id=1vNTG1 (PDFはこちら)

 

理念設定では、この先も変わらない生きる指針を、

現状把握では、今の現状を正しく具体的にみて、

未来デザイン・未来予測では、

現状を踏まえ、好ましい現状と気になる現状が、これからどうなるか?

という視点で、未来について考えました。

 

私感では、先のことを考えるにしても、理念を設定し現状を把握してから考えることで必要な情報が絞られる感覚がありました。

 

第4局面の要所解明では、第3局面で予測・デザインした未来に視点をおきます。

その未来の視点から、現在をみたときに、「これがこのままになってるぞ・・・」

という現状を探し出します。

 

デザインした未来と現状とのギャップを生み出すものは何なのかを探し出すわけです。

ですから、「〇〇が△△のままになっている。」というよなデータが出てきます。

 

後悔というのは、現在に視点をおき過去を見ることで起こります。

この要所解明は、未来に視点をおき、現在を予め悔いることをすることから、

「予め悔いる」⇨ 予悔(よかい)と表現するようです。

 

次回は方法立案です。

(やっと具体的な行動を決めるところまできました・・・笑)