gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

信用と信頼 part2

信頼し、信頼される人とのつながりがない状態ほど辛いものがないと思います。

周りが敵に見えたり、周りがどうでもよく見えたり。

自分のやること・なすことに喜んだり、叱ってくれたりする人もいないような状態です。

 

悪いことを、”悪い”とわかっていてやってしまうのは、他者とのつながりの弱さからかもしれません。

信頼し、信頼される人の存在の有無は、その人の人生に影響があると思います。

 

信頼し、信頼されることを体験する時、どちらが先か。

信頼されることのが先だと私は思います。

誰かの信頼が必要です。

 

じゃあ、信頼し続ける側になろうと。

過去の嘘をないものにはできないにしても、

その嘘に対しての責任はその人が自分で取ればいい。

その嘘の責任を他人が取れるわけがないのだから。

 

課題の分離をした上で、

その人が、その人の責任を取ったのなら、

「そんなことするやつ、信じられるわけない・・・」

となるのもわかるのですが、

 

無条件に興味と信頼を寄せていくことが、

私たちにできる最大限で最小限のできることではないかと。

期待もするかもしれないし、

「またか・・・」

と思うかもしれない。

でもその期待を膨らましたのは私であるから、

期待をつくりだしているのは自分であって、

その人は悪くない。

私たちにできる最大限で最小限のできること

をただやっていく。

これは生半可なことではない。

けど、価値がある。

 

おわり