gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

学校

安全な責任

自分の人生、行動、言動に責任を持つ人は、自由だ。 そして、今の自分の置かれた状況を何かのせいすることは少ないように思う。 他者の悪質で恣意的な影響もあるだろうが、それすらも吹き飛ばす勢いの人もいる。 「自分の人生に責任を持って、自分の人生に当…

自分で自分を学ばせる

今日では、コロナウイルスの感染者やその疑いが出れば、学校や会社は動けなくなる。 (それでも動けるシステムの学校や会社も存在はするが数は少ない。) これまではその学校に、その会社に勤めていることで一定の評価を受けられていた。受けられる予定だっ…

学校駱駝

高校17 ミス:5 16:19 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ”らくだ的”に学ぶことを学校に取り入れようとしているが、 らくだ的に学ぼうとすれば、らくだ教材が必要になります。 当たり前のことなのですが、学校で”らくだ…

授業フリップ

今年度は工業科目である、「電気基礎」という教科をメインで担当しています。 この教科は理科と数学が混ざったような内容で、ある概念や学ぶ項目に対して計算問題が用意されているような形です。 年度始めの出校日に、年間の学習ペース、学習項目、評価方法…

オンライン自習室 part2

今週は学校再開準備期間ということで、 水木金は生徒は学校へきません。 課題も出ているので、まずはこの水曜と金曜にオンライン学習室をやってみました。gt-24o.hatenablog.jp 振り返り ・教科内容に対する質問が何個も飛んでくるわけでない これは、ある程…

部顧問 覚書part3

gt-24o.hatenablog.jp 部活動が再開されそうである。 昨年度の1年間、部活動は参加したい人だけが参加するものだと言い続けてきた。 この価値観は言葉にすれば当然のようにみえる。私も当然だと思っているがこの前提が部員ほとんど浸透していないから私が言…

関心の行方

教員という仕事柄か、職場にいる皆(学習者が中心)に関心を向けることを大切にしている。 (今は少し寂しい。) gt-24o.hatenablog.jp 私は他者に関心を向け続けることは簡単でないと感じていた。 それがなぜか。書いてみようと思う。 関心の対象は、 自己…

今こそ

一つの大きなことを為そうとすればするほど、大きな集団、人が必要になる。 学校を例にとる。 多く生徒に同時進行的に講義を行うこと、 部活動を展開すること、 居場所としての機能、様々な人と接する機会としての学校の役割は大きい。 しかし、現在、学校の…

しょうがなくない

新型コロナウィルスの存在によって学校は、休校がいつまで続くか予想ができない状況です。 私が今年度、担当する座学は、新型コロナウィルスの有無に関わらず、自学自習を進められるように、年間の学習範囲、5回のテスト範囲、学習の手引き準備してきました…

ある日のやりとり

ある塾の教室長とのやりとりを載せてみます。 日常的にこういうやりとりができるのはなんだかいいなあと。 以下がLINEでのやりとり ---------------------------- 井上 ふと思ったことなんだけどさぁ、学び手側の視点ってめっちゃ大事じゃない?けど、結構忘…

コロナ影響を考える前に。

職場(学校)では新学期の準備が進んでいます。 コロナウィルスの影響を受けて、休校措置がとられていました。 4月からも従来通りに学校が動かせるかも不透明な状態です。 この1ヶ月でいくつか気になったことを書いてみます。 [学習] 学校に来て教室に入り教…

就労支援施設 ピース ゆい 見学

本日はこちらの施設を見学させて頂きました。 西尾の就労継続支援B型事業所 | piece for you(ピースフォーユー) これまでのイベントなどでお世話になっていた大村さん(通称ボブさん)が代表を務めており、教師塾のスタッフである廣安くんもこちらで働いていま…

最後の問 part6

part1の記事よりこのシリーズの説明を。 3年間共に学んできた、担当2クラスの最期のテストにて“最後の問”なるものを出してみた。 問いの内容は、 ”これまでの授業と日常生活の中から、西尾が伝えたかったことは何だろう?また、授業や日常生活の中で感じたこ…

最後の問 part5

part1の記事よりこのシリーズの説明を。 3年間共に学んできた、担当2クラスの最期のテストにて“最後の問”なるものを出してみた。 問いの内容は、 ”これまでの授業と日常生活の中から、西尾が伝えたかったことは何だろう?また、授業や日常生活の中で感じたこ…

最後の問 part4

part1の記事よりこのシリーズの説明を。 3年間共に学んできた、担当2クラスの最期のテストにて“最後の問”なるものを出してみた。 問いの内容は、 ”これまでの授業と日常生活の中から、西尾が伝えたかったことは何だろう?また、授業や日常生活の中で感じたこ…

最後の問 part2

part1の記事よりこのシリーズの説明を。 最後の問 - gt-24o’s blog 3年間共に学んできた、担当2クラスの最期のテストにて“最後の問”なるものを出してみた。 問いの内容は、 ”これまでの授業と日常生活の中から、西尾が伝えたかったことは何だろう?また、授…

最後の問

3年間共に学んできた、担当2クラスの最期のテストにて“最後の問”なるものを出してみた。 問いの内容は、 ”これまでの授業と日常生活の中から、西尾が伝えたかったことは何だろう?また、授業や日常生活の中で感じたことや学んだことがあったら書いてみてくだ…

一緒にいる

一緒にいるだけなのもお互いに何かを交換している。 何かをしているのを、 何か言うわけでもなく見守られているのは1人より何か違う。 学校においてはこの時間の価値はかなり大きいと思う。

厚切りベーコン

3年生が卒業するまでに一か月を切った。 今日から午前中のみ登校する。 昨日は最後となる学期末テストを返した。 今回の学期末テストに「最後の問」なるものをつくってみた。 最後の問に多くの生徒がコメントを書いてくれた。長々と書いてくれた生徒もいた。…

勉強したいけど、できない・・・

学習へどうしても取り組めない。 カラダが動かないという生徒さんの話を聞いた。 その中で思ったことを書こうと思う。 その生徒さんは自分で取り組むことが学習を進める第一歩であることは感じている状態。 学習に対して試行錯誤し、自らと向き合い、ペーパ…

「あれ?」と思ったときに

私の職場(私の勤める学校)では、学校でのルールと、社会でのルールに違いがある。 学校を卒業すれば今後、一切気にすることがなさそうなルールも存在する。 ブラック校則なる言葉や映画が出てきていることからも、学校と学校外とのルールや文化にギャップ…

左耳が聞こえないことから

私は左耳の聴力がない。 後天性で、小学校の検診でわかった。 当時の医師は、点滴を継続的に行えばある程度までは回復する可能性があると言っていた。 同じケースで右耳が聞こえなくなった同級生がいて、その子はある程度まで治った。 ほぼ毎日、どこかの時…

進路 part2

gt-24o.hatenablog.jp gt-24o.hatenablog.jp 2年前に担任をさせてもらった発達障害の診断をされている子の進路がきまりました。 他のクラスではありますが、1年目の記録を現担任の先生と共有してきたこともあり、その先生が、いの一番に私のところへ報告に…

進路 part1

担任をさせてもらっている3年生の進路が決まった。 2年半の間、それぞれ積み上げたことが実を結んだ形にはなった。 どの会社が?どの学校が?という選択肢の中から選ぶように進路を決めるようになっていた。 これから働く事と向き合うと、自分がどう生きてい…

バランス

やらないという自由と同意 - gt-24o’s blog ↑昨年の今日の記事。 学校(職場)での授業の在り方? 否、学習者、子ども、人がそもそも持っているだろう権利について書いてある。 当時は、自分の目の前以外の環境にも変化が起きればと考えていた。 今年に入って…

授業見学と振り返り会とこれからの授業

3年前から数人の先生と授業を見学し合い、振り返り会を行う時間をとっている。 先週、職場にて昨年・今年ともに担任学年の授業を見てもらった。 この機会に担任学年の彼らと作り上げてきた3年間の授業について振り返りを行おうと思う。 こちらのコンテンツ…

エデュコレ 〜多様な教育の博覧会〜 in 東海 ブース出店

タイトルの通り、このイベントへブースを出店させて頂きました。 エデュコレ〜多様な教育の博覧会〜 - ホーム | Facebook こちらの写真は、グラフィックレコーディングを学んでいる方に描いてもらいました。 かなりスマートな印象に描いてもらいました。あり…

文化祭で哲学対話 当日前編

哲学とは? 「問い、考え、語り、聞くこと」 対話とは? 「言葉にできることと、言葉にできないことのやりとり。」 対話のルール ・何を言ってもいい (何を聞いてもいい・聞かれたことに答えなくていい・聞かれてないことも話していい) ・人を否定したり、…

部通信 part15

[なんで部活をするんだっけ?] 何度も言ってるけど、 「頑張ることは正義じゃない。」 だけど、 “楽しさ”の追求は、自然とプレーの質を高めると思っている。 出来ることが増えると、自分の力を試したくなる。試してみたらできるようになったことを発揮したけ…

ダメな人間じゃなかった

夏休みが明けて、ある生徒さんが声をかけてきた。3年生だ。 この生徒は、就職先がほぼ内定しており、夏休みから出勤していた。 学校では、課題を出さない・授業を聞かない・そもそも学校行きたくない。 という状況の生徒だ。 でも親に行けと言われていている…