gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

大学の学び part1

寺子屋中村教室にて、らくだメソッドの算数・数学プリントを進めながら、佛教大学にて高校数学の免許取得に向けて学んでいる。

出身大学で触れている科目(代数学幾何学解析学)ですが、新たなに学び始めている感覚が強いです。それは、一定の収入がある中で、学ぶことに目的を見出したことや、学びの主導権(通信制なので)がほぼ自分にしかないことが理由だと思います。

 

大学で学びを始める前は、大学数学を学び切れるか、免許取得に必要な単位を取れるかなどを考えていました。

学び始めると1年間では全ての単位習得が難しいのでは感じており、日々の学びに焦りがでていたりと自分で自分を忙しくしていました。

 

しかし、新たな概念をyoutuberの方々にお世話になりながら理解し、少しずつペースを掴みながら楽しさも出てきました。

 

本日、寺子屋中村教室にて通塾した際に目の前で小学6年生の子が頭を悩ませ、分かれば笑顔で喜びを繰り返す姿を見て、学びの原動力は楽しむことだなと、、、

少し値の張る投資を自分にしたわけですが、その中でも楽しみながら学びを進めていこうと思えました。

 

育児休暇 part1

コロナ禍において、パートナーと共に生きることや子どもを授かったことの伝え方とタイミングに少々迷った。自然なタイミングで伝えられた人には言えている。


この記事では、育児休暇取得までの流れや現職場からの対応、自分の心の動きなどを記録していく。

育児休暇取得を検討している人や既に育児休暇を取得した人と情報共有をしたい。

また、出来るだけリアルタイムに記録することによって自分たちを守ることや、新たな視点を得られればとも考えている。


パートナーが10月末に出産を控えており、11月、12月の2か月の育児取得を予定している。

理由はパートナーの産後の体調に合わせて自分の身体を空けるためだ。


意向を初めて本日管理職へ伝えた。

① 子どもを授かったことについては、祝いのお言葉を頂いた。

② 育児休暇取得の意向を伝えたところ、

「それは穴を開けるということ?」

と問われた。

負担は多大にかけるが出来るだけ負担を減らすような仕事をした後、休暇に入ると伝えた。

③ 「学科は知っているか?」

と問われた。

学科長には既に話をしてあると伝えた。


② の発言については、誰か別の人員を探してもらっていたりしてるの?というシンプルな疑問かもしれない。管理職の言葉の本意を根掘り葉掘り聞けていないのは私の落ち度であるので、ここで議論するには値しない。

大切なのは記録することだ。


本日は学科長、お世話になった元指導教官、教頭に伝えた。

本日伝えたかったのですが、昨年からとてもお世話になっている学年主任に明日にでも伝えてみようと思う。

部通信 part40

[基準]

練習一つ一つに解決したい課題があれば、

それを達成すべく意識することがある。

チームとして取り組むことも、個人で取り組むこともある。

一つの練習に関わる人数が増えれば、その練習で取り組むべき共通課題も発生する。

練習後半のチーム練習にはその共通課題があるはずだ。

それがないと、

課題がクリアされているか分からない。

それが分からないとどれだけ練習しても不安が解消されない。

何をクリアしたいのか?

何が課題なのか?

クリアを言語化して、共有して全員で一つの課題を潰していくことが練習の目的なのではないだろうか。

それをもてば、練習も必要最低限で済む。

盲目的に頑張らず、

結果が出るのではないかと仮定した課題に取り組もう。

これからも学んでみたくなる学び方

私は寺子屋塾中村教室へ通塾し、メイン教材のらくだメソッドを毎日取り組んで、9月で4年になった。

gt-24o.hatenablog.jp

↑この記事にもあるように、

週に一度の通塾の際に、自宅での学習を振り返っての気づきや、寺子屋塾でらくだ教材を終えた後の感覚を書いている。

 

[これからも学んでみたくなる学び方]

今は高校生用の教材に取り組んでいる。

同じ範囲を中・高校でも取り組んだ。今と当時の違いはなんだろうか。

目的

明確な目的があってプリント学習を始めたわけではない。

私にとってはそれがよかった。

目的なく、

”出来ないことができるようになる”

”分からなかったことが分かるようになる”

という体験の積み重ねが、

学ぶことに大それた理由がなくていいことを教えてくれた。

 

時間

時間に追われずプリント学習をすることにより、自分の時間を作れるようになった。

また、学習は本来、自分のペースで行えるものだ。

成長も、できるようになりたいことも、自分のペースで決められるはず。

そのペース(時間)を取り戻せたように思う。

 

出来不出来

何歳になろうが、出来るようになるかは自分が握っている。

それはどんな自分か。それは今日の自分で。今の自分。

一枚のプリントをやることで結果に積み重なるプリントが色んなことを教えてくれる。

出来不出来を気にする必要はない。

今日やることをやることを気にかける。