gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

2月課題本 「生きるとは生かされること」 part2

生きるとは、生かされること (平井雷太「教育エッセー集」)

 

 

gt-24o.hatenablog.jp

 

戦争とは?

 

「このグループで来ていても、毎日こぜりあいが起こっているんだから、戦争なんてなくならないよ」という高校生がいた。

「そうかなあ、僕はこぜりあいが怒っている限り、戦争に至らないと思うんだ。一対一の争いは決闘であって、戦争ではないからね。戦争は戦いたくない人まで巻き込む。一人ではかなわないからと徒党を組んで『自分たちの戦いは正義の戦いだ』とその正しさを主張しだす。これが戦争の構造であって、こぜりあいをしているから戦争になるわけではないと思うけどね」

と私。

私にとって戦争とは何かを考えさせられる。

 

この文章を読んで、いじめのことを想像した。

いじめは戦争で、ケンカは決闘なのではないかと。

A,B,C,D,EさんとXさんが相対している。

この時、

5人でXさんを同じ理由でやっつけようとしているなら戦争だし、いじめかもしれない。

5人のうちで1%でも、

「いやーバレたらまずいよな・・・」

なんてことを考えていたり、

Xさんに戦意がないのはもちろん、

AからEさんのうちに1人でも戦いたくない人がいれば、他の4人に戦いを強要されていることにもなるからいじめで戦争だと思う。(被害者は5人側の1人かもしれない。)

(現代においては、自分がなぜ誰かに攻撃しているのかが不明確なことが多いと思う。何となく周りに合わせていて、その何となくが物凄く恐ろしい。自分の中に物差しのない人間が集まり、小さな集団の中で価値が決定されていってしまう。何が良くて、何が悪いかわからない。自分のアタマで考えようとしない。そんな風に感じる。)

 

逆に、AとX、BとX・・・というようにAからEは全く面識がなく、

全く別の理由で、Xに戦いを挑んでいているならこれは決闘でケンカだと思う。

ビーバップハイスクールなんて見ているとちゃんと戦いの順番とか決めているし、タイマンなのか、団体戦なのかとか。相手がすでに瀕死状態だと「今のお前を倒しても意味ねーんだよ!」とか言って日を改めちゃったりする。笑 瀕死状態の敵を倒そうもんなら”シャバ僧”扱いされてしまう。笑)

 

人との間に摩擦はあっても、その理由や人間関係が明確であれば問題はない。

小競り合いと戦争の違いには敏感でいたい。

 

 

続く