gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

教える 教えない 何もしない part1

[教える]

① 学ぶ側は知りたがっているか。

学びの主体者が知りたいと思っていないのに、こちらが教えたいから(教えなければならないから)という理由で教えることを強要していないか。

知識をサンドバックのようにたたき込まれるのは辛いモノがあります。

また、学びの主体者が知りたいことを伝えようとしながら、そこからずれて自分の体験を伝えてしまう場合もあります。気をつけたいです。

 

② 知った気にさせていないか。

知識が詰まった完成度の高い話や、構成がまとまった学習プログラムは主体者の学びのゴール地点を設けがちです。評価しなければならない時以外は、伝えるものに繋げてモヤモヤしてもらった方がその先の学びに繋がる気がしています。

 

③ 対等な立場で接しているか。

学びの主体者が知っていることもあれば、教える側が知らないことがあります。

教える側は全知全能の神ではありません。

お互いが存在することによって、高め、広め、伸ばし、深め合える関係がよいです。

教える側は自分が有能であることを過剰にアピールせず、

学びの主体者が、学ぶ姿勢を持ち続けられ、

やがて教える側はフェードアウトしていく。

だが、、、”ここにいる・・・”

そんな立場であることが良いかなと思います。