gt-24o’s blog

教員として働きながら、学習・交流団体「教師塾」を主宰しています。わかるとできるの違いに注意しながら、思慮深く、大胆に書きます。

9日目

午前中からサイクリングを兼ねて、近くのモールへ。 卵と豆腐と自分の弁当と箒セットを購入。 帰路に着く前に、子はおやつを食べる。 帰りの道中で子は寝たので、いつもに増してそーと漕いで帰宅。 お互いご飯を食べて14:00から16:30まで寝る。 (夜にたくさ…

8日目

今日はお昼から友人が来てくれました。 友人の到着と同時に眠ってしまったのですが、小一時間ぐらいで起きてきました。 とても眠そうだったのでお気に入りの毛布と共にリビングに移動して、15分ほど横になりながら私たちのお話を聞いているようでした。 ふと…

親の機嫌は子の機嫌

この1週間は環境変化+睡眠不足でした。 私の金曜から土曜にかけての睡眠は、パートナーが子と寝てくれ、気づいたら朝でした。 深い睡眠と回復を感じました。 大学1年から3年までは、学費を払うために週5で深夜バイトをしていたのですが、その時の感覚を思い…

4,5日目

生後3ヶ月から愛知県青い鳥医療療育センターへリハビリに通っている。 リハビリ日だったが、ハナタレ状態なので今回はお休み。 ちなみに、リハビリは月齢の発達段階に合わせたカラダの使い方を動かしながら獲得するような感じ。 子は身体各所に筋肉の緊張が…

3日目

鼻詰まりで夜に起きる回数が増えた。 痰が切れるまで咳を出さないと寝られないのでそれに付き合ったり、抱っこをしたり、添い寝をしたり。 うむ。眠い。笑 曇りであったこともあり、わたし自身の花粉症症状も爆発。 親子で鼻水ずるずる。 外に出るエネルギー…

2日目

子は引き継ぎ鼻詰まりがあり、夜中に3,4回は起きました。 気づくと寝床に立っていることもあり、ヒヤヒヤしました。 午前中は、子育て支援センターに行ってきました。 https://sukusuku.city.inazawa.aichi.jp/shisetsu/kosodate_shien/1/1239.html 周りは…

1日目

子は咳、鼻水が出るので夜中は2時間おきに咳で起きてました。 2回ほど抱っこで寝かしつけました。 おかあさんといっしょを見たのち、朝9:00頃から2hくらい寝ました。 佐久本さんがこの4月から体操のお兄さんを担当するそう。 お昼ご飯を食べて、サイクリング…

明日から育児休業

私は明日から1年間の育児休業に入ります。 子は明日から母が働きに出ることを察して数日前から、甘えん坊になっております。 母とは毎日のように顔を合わせ、手取り足取りの生活はこの先ないかもしれないので、仕方ないかもしれません。 ただ、示し合わせた…

今年度の部活動

今年度は野球部の第3顧問です。 野球部といえば練習量・活動時間が多いイメージではないでしょうか。 しかし、年度初めに、 ・平日のみ17:00までの対応 でお願いさせて頂きました。 転勤1年目の環境下で、希望しなかった部活動の依頼に対して、上記の条件の…

頼る

自分に出来ないことは誰かに手伝って貰えばいい。 誰かに手伝って貰ったことが、その人にしか出来ないことならこの上ない。 私は高校数学の免許取得にチャレンジ中で、30単位中22単位の取得を終えた。 わからない・できないことに独力で向き合ってきたが、こ…

4月からは育児休業が始まります。

来月から1年間の育児休業が始まります。 一昨年は10月から12月まで、産後パパ育休(指定日数以内の短期の育児休業[])を取得しました。育児休業は一人の子どもに対して一度(申請した期間)しか取れませんが、産後パパ育休は1回のカウントになりません。 詳…

書かないことで

書かない時間が過ぎました。 書かない(書かなかった)ことから、書くことの影響について書いてみようと思います。 ・一定スパンでの振り返りで日常生活の見え方が変わる。 ・書くためにネタを求めるので、日常生活もネタ探し、ちょっとでも本を読むようにな…

ネガティブ思考は自然な思考

こちらの本を読んでいました。 一部抜粋します。 第3章 観察は、いかに歪むか p.111 悲観を準備する力に変える ー ネガティビティバイアス -中略- 未来のポジティブなことは漠然としたイメージしか抱くことができないけれど、ネガティブなことはすぐに仔細に…

子との関わりから気づいたこと

子は一歳とすこしになる。 この変化について書いてみる。 ・こちらが意識的にその行動を起こすよう関わったこと 「どうぞ」(その辺にあるものをくれる・あげる) 「よしよし」(なでる) 「いただきます」「ごちそうさま」(手を1度パチン!) 拍手 服を脱ぐと…

脱・可愛いの消費

子は可愛い。 可愛くないと、あんなマッサラな人とは付き合えない。笑 ご飯中に「ぶー!!」と口の中のものを吹き出し、食べ物まみれにされた時は可愛くない。 しかし、可愛くないときも目は離せない。 気づけばコンロで遊ぶし、洗濯機を太鼓代わりにしてい…

哲学対話 in 地域資源長屋なかむら

[ 経緯 ] 昨日、12月17日(土)に「地域資源長屋なかむら」を会場に哲学対話を行いました。 今回の哲学対話は、他校の先生をファシリテーターとして寺子屋塾生に参加頂き開催しました。 他校の先生は哲学対話を校内の授業として実施予定+プレ実施中。 私は…

折り合いをつける。

本日は高校156のプリントを行いました。 この記事を書き始めるとき、 「高校教材も後半で、手を動かすだけでは解に辿り着けない類の教材で、、、」 と書こうとした。 しかし、教材ごとに難易度は違えど、人によって難易度の感じ方は違う。 また、理解した…

一工祭で哲学対話 part2

前回の記事はこちら↓ 一工祭で哲学対話 - gt-24o’s blog 学校祭のクラス展示にて、哲学対話を行いました。 全3回で行われました。 今回は2回目について書きます。 2回目のテーマ 「わざわざ学校にきてまで授業を受ける理由は?」 2回目の対話では仲良しサッ…

一工祭で哲学対話

私が勤務する一宮工科高校で、学校祭がありました。その名も一工祭です。 1日目には、 海洋ゴミ楽器集団 ゴミンゾク さんのパフォーマンスを見ました。 ゴミで作ったとは思えない音色の楽器の数々でした。 https://www.tiktok.com/link/v2?aid=1988&lang=ja-…

始めてもやめていい。

本日の日課である数学プリントでの気づきを書きます。 日課の数学プリントに取り掛かり、一問分答えを見て、プリントを中断し、この記事を書いています。 いつもなら何も見ずに、自分で考えてから、答えを見て理解を深めますが、今回はすぐに答えを見ました…

パーソナルトレーニング

3年前にトレーナーになるべく専門学校に進学した教え子から連絡があり、昨日パーソナルトレーニングを受けてきました。 1時間みっちり、時間、負荷、メニュー内容などを管理してもらいながら、ここ最近の近況やトレーニングを知識を交えながら話もしました。…

未来デザイン 8回目 理念設定

未来デザインとは? 理念設定とは? gt-24o.hatenablog.jp 未来デザインワークショップを始めて7?8年になりました。 仕事のことを検討すべく始めた未来デザインですが、仕事は変わっていません。 しかし、仕事に対する見え方や考え方は大きく変わりました…

子どもに自分を映し出す

1歳になる息子がいる。 最近はお腹が空いているのか、おむつなのか、口が乾いたのか、眠たいのかが少しずつわかるようになってきた。(気がする。) 我が子を見るのは私かパートナーしかいないから、我が子がどう感じているのかを汲み取ろうとするのも最大で2…

なりたい自分になりたい

誰かに用意された”やるべきこと”と、 自分で導いた(決めた・始めてみた)”やるべきこと”の違いは大きい。 誰かに用意される”やるべきこと”のボリュームは人それぞれ。 私自身、公務員であり、日々”やるべきこと”とは向き合いつつ、自分で決めた”やるべきこ…

分け隔てなく自分の力を使う

私は子どもが生まれる前、子どもに興味が持てるか自信がなかった。 それは自分の親父との関わりも影響しているだろう。 数年前に、職場の2児の母である先輩に、 「子どもに興味が向けられるか不安です。」 と聞いてみたことがあった。 その先輩は、 「大丈夫…

息子の生き様

息子は日々変化する。 夜に抱っこでなければ寝られない日が続いたと思えば一人で寝る日が続いたり。 はたまた抱っこ。母でなければならない日も、父で大丈夫な日も。 私は「この状態が続くのは辛いな、、、」と考えがちなのですが、ほとんどの場合は、続かな…

マジックテープ野菜

息子はマジックテープでパリッと着脱できる野菜さんが好きです。 組み合わせを変えると下の写真のようになります。 なぜか下の写真の状態の方が、反応が良いです。笑 段差があるから剥がしやすかったりもするのかなと思います。 もうすぐ1歳になる息子ですが…

ボーダレス・アートミュージアムNO−MA と 古久保憲満さん

今回の旅では近江八幡に寄りました。 飲みたいビールを飲みに行ったら臨時休業であったのは残念だったのですが、 https://www.no-ma.jp こちはの美術館に寄りました。 8/11からこちらの展示テーマになっていました。 古民家を改修したような佇まいで不思議で…

不安の中で考え続ける

お盆休みに本を読んでいます。 「考える教室」 若松英輔 第3章 「働く」ことについてーハンナ・アレント『人間の条件』 アレントは、自らの試みを「最も新しい経験と最も現代的な不安を背景にして、人間の条件を再検討することである」と述べています。もの…

習慣

Googleで習慣と調べてみると、 「ある事が繰り返し行われた結果、その事がしきたりになること。」 ここでは後天的につける習慣について考えてみ。 ・「習慣がある。」とは? 「読書が習慣である。」とはどんな状況だろう。 例えばAさんが「1日30分の読書」を…